線 名 | 埼京線 | 区 間 | 恵比寿~大宮 | 路線距離 | 33.3Km |
読み方 | さいきょうせん | 駅 数 | 18 | 1駅当り平均距離 | 1.8Km |
埼京線は、恵比寿~池袋は山手線、池袋~赤羽は赤羽線、赤羽~大宮までは東北本線が正式名称ですが、この区間の別線の名称としてつけられたものです。また、埼京線という名称は埼玉県と東京を結ぶという意味でつけられたものです。 |
昭和60年に赤羽~大宮間が開通したため、池袋~川越間の直通運転が始まったもので、その後、61年には山手貨物線を使って新宿まで伸び、平成8年には恵比寿まで延長しています。今後は、更に大崎まで伸びる予定です。 |
埼京線は10両固定編成で、大宮寄りから順に付番して1~10号車まであります。また、列車の種類も各駅停車以外に快速、通勤快速がありますが、通勤時間帯の埼京線の混雑度は相当なものです。 |
![]() |
埼京線の車両は開業当初は、主に旧山手線の103系の車両を使っていましたが、平成元年ころから205系の投入が始まり、平成3年には全車写真の205系に置き換わりました。6扉車は一部の編成に2号車として連結されています。 |